2009年9月20日
滝子山
中央線笹子駅。東京から約2時間、山梨県です。
輪行でこの駅まで来て、自転車を組み立ているグループが2~3組いました。
駅前には甲州街道が通っていて、新宿まで約100Km。
ここの駅で標高600mなので、ここを駆け下りて行くのかもしれません。
駅から登山口までは結構あります。
途中で見つけた、「北斗の拳」のラオウ像。
なぜ、ここにあるかは不明。
秋の気配。
稲刈りが終わってます。
中央道を横断。
大型連休初日と言うのに上下線ともそれ程、車も通っていない模様。
滝子山への案内図。
山の案内図はよほど有名な山じゃない限り、こんなものです。
地図は忘れずに!!
この建物の横から本格的に登山道に入っていきます。
どこかで聞いたことある名称。こことは関係はなさそうです・・・
上りはひたすら登るのみ。
登りまくりです。
急な斜面が多々あるのでこんな看板も。
ほとんど登っている写真しか撮っていません。
登っている印象しか残っていないほど
一気に山頂目指して駆け上がるコースです。
見た目は椎茸みたいで美味しそうなのですが・・・
頂上付近の、この一帯はきのこ群生地帯。
様々な種類のきのこが生えていました。
滝子山の山頂。
あいにくの空模様で
富士山もクッキリとは見えませんでした。
晴れていたら、壮大な富士山を望めます。
昼食は山頂で
ハムとチーズを挟んだマフィン
決め手はバターで炒めること。
クラッカーにチーズクリームと胡麻クリーム塗って。
今までになかったパターン。
ワインなんかがあったら、ちょっとお洒落な感じ。
じゃがりこをお湯を茹でて作るマッシュポテト。
麻婆春雨。
簡単で美味しいのですが・・・今回のラインナップでは異質。
下りは変化に富んだコース。
背丈の伸びた植物の間をかき分けながら。
チクチクして痛かったです。
途中からは沢沿いのコースになっています。
水の音は疲れを和らげ、癒されます。
紅葉はまだ早かったようです。
2009年9月14日
滝子山(登山プラン)
より大きな地図で HELLO MOUNTAIN を表示
滝子山
たきごやま
(標高1620m)
[日時]
2009年9月19日(土) 9時00分
※雨天中止
[コース]
笹子駅⇒桜公園⇒寂尚庵⇒中尾根直登コース⇒
滝子山⇒ズミ沢⇒大鹿沢⇒笹子駅
[標高差]
1020m
[歩行時間]
5時間(休憩時間含まず)
東京都
・雷電山
・日の出山
・浅間嶺
・大岳山
・川乗山
・草戸山
・棒ノ折山
・高尾山
・鷹ノ巣山
・高水三山
・御岳山
・三頭山
神奈川県
・明神ヶ岳
・矢倉岳
・塔ノ岳
・陣馬山
・金時山
・大野山
・仏果山
・高松山
・城山
埼玉県
・蕨山
・顔振峠
・日和田山
・伊豆ヶ岳
・大高取山
群馬県
・榛名山
・赤城山
・荒船山
・谷川岳
茨城県
・筑波山
山梨県
・倉岳山
・滝子山
・高柄山
・扇山
長野県
・蓼科山
・白馬岳
・浅間山
新潟県
・苗場山
ニュージーランド
最近のエントリー
・滝子山
・滝子山(登山プラン)
SPECIAL
BLOGS
FREE SPACE
月別エントリー
2013年04月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年08月(2)
2012年07月(1)
2012年04月(2)
2012年01月(1)
2011年12月(1)
2011年11月(2)
2011年10月(1)
2011年07月(2)
2011年05月(2)
2011年04月(2)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年11月(2)
2010年10月(2)
2010年06月(3)
2010年04月(3)
2010年03月(2)
2010年02月(1)
2010年01月(3)
2009年12月(3)
2009年11月(9)
2009年10月(13)
2009年09月(8)
2009年08月(4)
2009年07月(8)
2009年05月(7)
2009年04月(2)
2009年03月(5)
2009年02月(6)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(1)
2008年10月(4)
2008年09月(3)
2008年08月(5)
2008年07月(4)
2008年06月(12)
2008年05月(9)
2008年04月(10)
2008年03月(5)
2008年02月(1)
2008年01月(2)
2007年12月(2)
2007年11月(9)
2007年10月(26)
2007年09月(49)
2007年08月(20)

COPYRIGHT (C) HELLO MOUNTAIN 2007 ALL RIGHT RESERVED.