メイン登山写真

2009年2月 8日
whistle

BLOGS > ドイのブログ

またまた、チープな山物 ゲットです(笑) 物はアメリカ ZELICO社のコンパス、温度計付きのLEDライトです、コンパスの精度が怪しかったり、温度計が摂氏ではなく華氏だったり(今メーターは65℃を指してます!?)してますが、なにが優れものか、とかとゆうと、タイトルどうり、ホイッスル付きなのです!
デジタル全盛期の今 笛です 箱に書いてある shrill blast whistle を翻訳すると 鋭い爆発口笛!どんなでかい音やねんと(笑) まあ山で笛を使うシュチュエーションはあまり想像したくありませんが備えあればなんとかです。 山で鋭い爆発音がしたら僕だと思って下さい(笑)


257_5711.jpg

257_5721.jpg

257_5735.jpg




コメント(1)

2009年2月 6日
写真を撮る理由

BLOGS > シカのブログ

地球を見てみたい、その思いからカメラは宇宙を飛んだ。


未知なる物を見てみたい、その思いからカメラは限界に挑んだ。


心が震える瞬間を捉えたい、その思いからカメラは人を写した。


歴史が変わる瞬間を残しておきたい、その思いからカメラは時代を写した。


写真という記憶の力。
見た事のない場所、現象、出来事がイメージとして心に残る。
僕らの登山記憶も写真があるから。
カメラってなんて、素晴らしいツールなんだろうと思いつつ、
Nikonが欲しくなってしまう、鴨がここにいます・・・。


このPV的に言うなら僕らにとっての登山は
「その山の頂上を見てみたい、その思いから僕らは山に登る。」
ってとこかな。
「そこに山があるから」
なんて、100万年早いです。




コメント(2)

2009年2月 3日
もの凄い精度!!噴火警戒を実体験

MOUNTAIN DIARY > 長野県 > 浅間山

すでにニュースでも話題になっているが浅間山が噴火した。
今回の噴火では灰が東京都心まで降ったり、
噴煙が2000メートルも立ち上ったり、
1mぐらいの噴石が火口から500m離れた場所にまで飛んできたりとしたらしい。


で、今回の浅間山の噴火の一件で驚かされたのは
その規模もさることながら、噴火予知の精度でもあった。


これは僕らが以前、浅間山に登ったときの実体験に基づいている。
登る前日に【噴火警戒レベル】が1から2に引き上げられ、
当日は警告がでているなか、火口付近まで登ることができたのだが
その翌日に浅間山の噴火をニュースで知ることとなる。
まさに、間一髪の登山ではあった。
警告レベルが変更されてから、2日後には既に噴火が起こっていたのだ。


そして、今回の噴火も【噴火警戒レベル】が2から3に引き上げられたのが2月1日で
噴火が起きたのが2月2日の未明である。
それこそ直ぐに噴火が起きている。


噴火と言う大きなニュースの影に隠れてしまっているが
【噴火警戒レベル】の精度って日頃からの観測があるからで
それを地道に続けてきた人たちのおかげであるということを忘れてはならない。


ちなみに僕たちが登った際に【噴火警戒レベル】を無視した言い訳は
「警告レベルの変更を知らなかったことにしよう」と。
今回の一件を機に反省します。




コメント(2)

2009年1月30日
revo

BLOGS > ニシのブログ

本日入手しました!

シングルガスバーナー "revo-3700"

オークションで入札しておいたら、落札しちゃって・・・が正しいのですが。

JETBOILをと思うけどちょっと高額で、プリムスのP‐153もいいけれど、
いつも高値更新とか落札されちゃったりとかばかりで。。。

今回も期待せずにいたら、"おめでとうございます!あなたが落札しました" って。

"ワンバーナー簡単クッキング"  生かさなきゃ!!

revo.jpg




コメント(5)

2009年1月25日
草戸山

MOUNTAIN DIARY東京都草戸山

久しぶりの一人登山。

SANYO ハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD800 ゴールド DMX-HD800(N)

最近買った↑これの実力を試しにと選んだのが近場の山、草戸山。


コースはこんな感じ
高尾山口駅⇒梅ノ木橋⇒高尾グリーンセンター⇒
三沢峠⇒ 草戸山⇒草戸峠⇒高尾山口駅


SANY0006.JPG
正面が高尾山へのケーブルカーの乗り口
休日はいつも人でごった返すところも、今日は少なめ?・・・
って、スタート時に既に13時。
歩行時間、3時間なので、こんなもんです。


SANY0010.JPG
登山口までしばらく車道が続く。
右手が高尾山側、左が草戸山側。


SANY0011.JPG
途中、工事中の為、回り道の標識が。
この時点で嫌な予感が・・・


SANY0013.JPG
工事中は圏央道の工事のようだ。


SANY0014.JPG
さらに行くと、工事中のトンネルが。
前回、北高尾山稜に行った時に見たトンネル反対を思い出しました。


SANY0020.JPG
なんと、嫌な予感が的中!!
この先、行き止まりです。


SANY0021.JPG
原因は圏央道工事の影響ではなく、橋の老朽化によるもの。
この直後、行き止まり方面から歩いてくる登山者の人が、
聞いてみると途中、崩落している箇所はあるものの大丈夫だよとのこと。
と言うことで行くことに。


SANY0030.JPG
で、これが崩落箇所。
分かりにくいですが電柱までいっています。
この道は舗装はされていないものの、
幅があり車道にも使われているようだが、
完全にこれ以上進むことは不可能です。


SANY0040.JPG
最初に登りが続いたものの、1時間半ぐらいで
最高峰、420mの榎窪山の山頂に到着です。


SANY0047.JPG
あとは、尾根伝いに草戸山。
で、ここで食事タイム。時間は3時くらい。


SANY0053.JPG
恒例の食事ショットですが、
今回はインスタントラーメンとおにぎりで簡単に済ませてます。


SANY0070.JPG
食事の後は駅へ直行。
予定通り、3時間で終了です。


【2009年1月24日草戸山:GPSログ】



今回の写真は全てXacti HD800で撮っています。
写真はこれだときついです。
※ブログに更新された写真を見るとまあまあ綺麗でした。このぐらいなら十分です。
いろいろと調べてみたのですが、マニュアルだとそこそこ綺麗に撮れるようです。
登山中にそんなことをする時間もないし、歩きながらも、そこそこ綺麗に撮れるのがベストです。



動画は、なんと、いつも使っている編集ソフトが動画形式に対応していないので
編集できないという落ちです。
取りあえず、Youtubeにアップしてみました。
BGMはYoutubeに用意されているものです。
埋め込みだとあまり綺麗ではありませんが、
動画部分をクリック後、Youtubeに飛ぶので、
動画表示画面の右下にある「HD で表示する」をクリックすると
大きいサイズで綺麗にみることができます。




コメント(5)

2009年1月 5日
2009年の僕ら・・・

BLOGS > シカのブログ

6122.JPG

何もすることがなく、近くにあった山に登ったのがきっかけだった。
そこで出会った登山者にあの山は素晴らしいから登ってみなと。
そしてあの山に登った。素晴らしかった。
今度は違う山が登りたくなった。今度の山もまた素晴らしかった。


次第に山に登っていくうちに、考えるようになった。
何をしたらいいか、どんなことが出来るか、何が楽しいか。


HELLO MOUNTAINとして山登りを始めて4年目になります。
次の一歩に踏み込む時かもしれません。
どんな素敵なことが待っているんだろう。


今年も素晴らしい山に出会えるよう
2009年、また、山に登りましょう。




コメント(0)

2008年12月30日
KOVEA X1 GAS STOVE

SPECIAL > アウトドアブランド

遅ればせながら、ガス ストーブ ゲットしました!ハロマン4台目のストーブですが、JETBOILでもなく、もちろんガソリンストーブでもありません・・ 物はKOVEAのX1 GAS STOVE!? KOVEAは韓国のメーカーで韓国やニュージーランドではメジャーらしいのですが、日本では代理店もなく、知らない人の方が多いと思います(僕もそうでしたが)。某アウトドア-メーカーの友人から頂いたのですが、プライスタグに27000が付いていて高っと思ったら ウオンでした(笑)日本円にしたらかなり、リーズナブルです KOVEAは以前は他メーカーのコピーまがいも多かったようですが、最近はイワタニ製品の韓国製造元として、いろいろOEMでも卸しているようなので、品質は大丈夫なのかなと さっそく次回からデビューさせたいと思います 乞うご期待です!  カートリッジ合うかな・・・

256_5696.jpg
256_5686.jpg
256_5692.jpg




コメント(3)

2008年12月14日
北高尾山稜

MOUNTAIN DIARY東京都北高尾山稜

北高尾山稜 写真一覧

写真閲覧用にいいもの見つけたました!!



大きな地図で見る
高尾駅からバスに乗り、15分ほどで登山口へと入り口霊園前バス停に。
バス停からは見えるのは丘のような山のみ。
どの山に登るの?と疑問に感じながらも
そこから20分ほど歩くと登山口(八王子城山入口)に。


IMGP6644.JPG
八王子城山跡への道のりは新道と旧道があり、今回は旧道から進むことに。
旧道は道の真ん中に溝が出来ていて、とても歩きにくい道となっている。


IMGP6652.JPG
あっという間に城山山頂に。
山頂というより神社の境内のような感じ。
紅葉の終わった後の落ち葉で綺麗に色づいてました。


IMGP6653.JPG
城山山頂①


IMGP6659.JPG
城山山頂②


IMGP6660.JPG
城山山頂③


IMGP6657.jpg
城山山頂から5分ほどで本丸跡地に


IMGP6665.JPG
富士見台に向けて出発。
ここからはアップダウンが続く、道が続く。


IMGP6672.JPG
アップダウンの道は結構きつく、時間も押し気味で昼食タイムに突入。
一品目はお好み焼き。


IMGP6677.JPG
二品目はにら卵そうめん。
卵ケースを使って生卵を持参。


IMGP6684.JPG
三品目に汁ビーフン


昼食時にアクシデントが発生、時間も押していたので、
今回はここで引き返すことに。


IMGP6692.JPG
下山の途中で見つけたツリーハウス。


IMGP6693.JPG
トンネル反対①


IMGP6694.JPG
トンネル反対②


今回の感想は・・・・
山は何が起こるかわからないです。
簡単なコースもなめたらいけません。
準備はもしもの時を想定したぐらいがいいです。


【2008年12月13日北高尾山稜:GPSログ】




コメント(2)

2008年12月 6日
卵ケース

BLOGS > カワセのブログ

かねてから、ハローマウンテンの楽しみの一つである昼食に卵を加えられれば、と思って
ました。生卵を安全に持ち運べれば、昼食のレパートリーも広がるし・・・

問題は割れやすい生卵をどうやって運ぶか?冷凍保存ができないか、本気で調べたこと
もありました(生卵を冷凍すると、解凍しても白身がゴム状になるそうです)。やはり、ゆで
卵にするのが一番簡単だが、やはり生卵を使いたい。

そこで見つけたのが、直球ど真ん中の卵ケース。持ち運べるだけでなく、そのままお湯に
沈めればゆで卵にもできるオマケ機能付き。

tamago.JPG

ストーブの燃料補充ついでに卵ケースを買いました。するとエコ箸もおまけでもらいました。
それぞれ今度の登山で早速使ってみよう。卵が割れなければいいなぁ




コメント(1)

2008年12月 3日
北高尾山稜(登山プラン)

MOUNTAIN DIARY東京都北高尾山稜


大きな地図で見る

北高尾山稜(堂所山)
きたたかおさんりょう(どうしょやま)
(標高731m)

城山から奥高尾に続く長い尾根筋の北高尾山稜を行く。標高は低いが厳しいアップダウンが続く登りごたえのあるコース。

[日時]
2008年12月13日 8時50分
※雨天中止
[集合場所]
JR高尾駅北口
[コース]
高尾駅⇒霊園前バス停⇒八王子城山入口⇒八王子城山⇒
富士見台⇒杉ノ丸⇒堂所山⇒底沢峠⇒美女谷温泉⇒底沢バス停⇒相模湖駅
[歩行距離]
13.7km
[標高差]
520m
[歩行時間]
5時間20分(休憩時間含まず)
[備考]
高尾駅からバスに乗ります。底沢バス停からもバスで相模湖駅に戻ります。




コメント(0)

月別エントリー
2013年04月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年08月(2)
2012年07月(1)
2012年04月(2)
2012年01月(1)
2011年12月(1)
2011年11月(2)
2011年10月(1)
2011年07月(2)
2011年05月(2)
2011年04月(2)
2011年02月(1)
2011年01月(2)
2010年11月(2)
2010年10月(2)
2010年06月(3)
2010年04月(3)
2010年03月(2)
2010年02月(1)
2010年01月(3)
2009年12月(3)
2009年11月(9)
2009年10月(13)
2009年09月(8)
2009年08月(4)
2009年07月(8)
2009年05月(7)
2009年04月(2)
2009年03月(5)
2009年02月(6)
2009年01月(4)
2008年12月(4)
2008年11月(1)
2008年10月(4)
2008年09月(3)
2008年08月(5)
2008年07月(4)
2008年06月(12)
2008年05月(9)
2008年04月(10)
2008年03月(5)
2008年02月(1)
2008年01月(2)
2007年12月(2)
2007年11月(9)
2007年10月(26)
2007年09月(49)
2007年08月(20)

最近のコメント
  • [2017.10.20]
    cialis on 関八州見晴台
    what are some superior and in demand websites for ...
  • [2017.10.19]
    James on 荒船山
    I've been absent for a while, but now I remember w...
  • [2017.10.19]
    James on 明神ヶ岳
    I've been absent for a while, but now I remember w...
  • [2017.10.16]
    cialis on 関八州見晴台
    Nice blog here! Also your website loads up fast! W...
  • [2017.10.15]
    James on Twitter
    Definitely, what a fantastic website and informati...
  • [2017.10.14]
    James on 山登りモノ登り
    you may have an important weblog here! would you p...
  • [2017.10.13]
    James on 赤城山
    Hi there. Merely desired to question an instant di...
  • [2017.10.11]
    James on 蓼科山(登山プラン)
    Howdy! I basically would like to give a huge thumb...
  • [2017.10.11]
    James on 日の出山
    Howdy! I basically would like to give a huge thumb...
  • [2017.10.10]
    buy_cialis on 関八州見晴台
    Excellent blog right here! Also your site lots up ...
  • SPECIAL

    BLOGS

    メンバーリスト

    FREE SPACE



    RSSフィード
    twitterツイッター
    HELLO MOUNTAINロゴ
    COPYRIGHT (C) HELLO MOUNTAIN 2007 ALL RIGHT RESERVED.